なぜ、キッチン道具は無限に増え続けるのか?

今日の書き手古越 幸太

 

先日、街に買いものに出て、特別必要としていた訳でもなかったのですがトングを買いました。

 

ふつうのトングは先端がサメの歯のようにギザギザになっていますが、思わず買ってしまったトングは両端がしゃもじのようにまるくなっていました。

 

ステンレスの光沢も華やかで、普段つかっている100円のトングを頭に思い浮かべるとその差は歴然です。

 

さて、家に帰ってトングをしまおうとすると、棚にあまりすき間がありません。

 

「うち、なんでこんなにキッチン道具があるんだろう」

 

一人暮らしをはじめて、かれこれ10年ほど経ちます。

 

好きだったともいえますし、やむを得ずともいえますが、それなりに自炊をするようになりました。

 

それにしたって多い。

 

さいばしやキッチン用のハサミはもちろん、レードル、ピーラー、ミキサー、フライ返し、大根をおろす専用のすりがね、白髪ねぎを簡単につくれるカッター・・・

 

とても数えきれそうにありません。

 

鍋に目を向ければ大・中・小と並びます。

 

よくよく考えれば、中くらいの鍋がひとつあれば事足りるはずなのに、どうしてこんなに買い足すのだろう。

 

それほど物欲がない自分にしては、キッチンを見渡すと少しモノが多いように思うのです。

 

はたと気が付きました。

 

これらは必ずしも必要だから買ったのではない、ということです。

 

少なくとも、一人暮らしで野菜の水を切るサラダスピナーなんていりません。

 

では、なぜ買ったのか。

 

それは「目の前の道具をつかって、料理をする自分の所作」を思い浮かべてしまったからではないだろうか。

 

本当は必要のない道具でも、それを使って心地よく料理をする。

 

そんな生活の一瞬を、雑貨屋の棚に並んだトングを通して想像してしまった。

 

考えてみると、ステンレスが剥げかかったトングで焼きたてのパンをつかむよりも、先端のまるいトングでつかんだ方が心地よく感じます。

 

なるほど。

 

これはムダ遣いと呼ばなくても良さそうだ。

 

どうやら、まだまだキッチン道具は増えそうです。

 

Written by :古越 幸太

 

ぼくら社2013年12月の新刊発売中!
リンゴを半分に切るだけで、あなたの人生は変わる。

リンゴを半分に切るだけで、あなたの人生は変わる。