伝えるということ

今日の書き手:佐藤 康生

 

ぼくのブログのテーマは、

「伝えるということ」なのですが、 

最近そのことについて

少し考えさせられた出来事があったので、

書いてみたいと思います。

 

 

一通のメール。

 

差出人は学生時代の後輩の女性、

彼女は宮城県内で

約1900年続く神社に生まれ、

他家に嫁いだいまも

同神社の権禰宜(ごんねぎ)を務めています。

 

 

これは先週末の暴風雪で、

彼女の安否を尋ねた友人への返答として

送られてきたものです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2月17日は祈年祭です。

 

他のお祭りの時には

ちびっこの巫女さんに

浦安の舞を舞ってもらいます。

でも祈年祭は休みの日でないから

巫女さんもいなくて寂しいので、

今年から私が頑張って

日舞を奉納しました。

 

明治天皇さまの  

 

「さしのぼる朝日のごとくさわやかに 

もたまほしきは心なりけり  

目に見えぬ神にむかひて恥じざるは 

人の心のまことなりけり」 

 

という歌に合わせて

榊を持って舞いました。

なんとかうまく舞って

氏子総代さんたちも喜びました。 

 

 

前の日に雪がたくさんふりました。

 

そしたら筆甫や羽出庭や大張は

停電になっています。

とラジオの人が言っていました。

 

テレビの人も言っていて

自衛隊も映りました。

 

 

○○さんと○○せんぱいが

大丈夫?とメールをくれました。

 

私のうちは平地だから心配ないです。

と答えました。

 

でも心配してもらって 

嬉しい気持ちになりました。

 

 

○○さんもメールをくれました。

 

○○さんは、復旧したら、 

うーんとおいしいもの送りますから頑張って、

と言ってくれました。

 

○○さんは東京の○○○○に

お勤めしてこんど部長さんになる人です。

 

東京の人がうーんと

おいしいというものは

きっと目が飛び出るくらい

うまいだろうな、と思いました。

 

私はよだれが出て、

おいしいものに釣られて、

本当は停電もしてないし道も通れるのに、

 

「取り残されて大変です!」と、

 

嘘をつきたい気持ちになりました。

 

でも、思い出しました。

 

日舞で、目に見えないけれど

神様は何でもごぞんじだから正直に…

という歌で舞をしたのに

嘘をついたら神様のばちが

あたるだろうなと考えました。

 

だから、○○さんに、

 

こちらは無事です、と答えました。

 

あさって全国の女の神主さんの会の 

25周年記念でお伊勢参りがあります。

 

あんまりお金がないので

高速バスで明日の夜行くことにしました。

最初また雪になるかも、

と天気予報が言ってました。

でもお天気になるみたいでよかったです。

やっぱり正直にすると神様に

守ってもらえるんだなって思いました。

 

いつも気にかけてくれる皆さんが今年も

お元気でいられますように

心こめてお参りしてきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

やりとりをしたもう一人の友人が

五十鈴川の清流みたいな文章だね」

と書いていましたが、ほんとにそんな感じ。 

 

とても新鮮です。

 

ぼくは、マラソンランナーの円谷幸吉さんの

有名な手紙を思い出しました。

 

こういう素直な文章を読むと、

プロの文章や上手な文章って

なんなんだろうなって、

考えさせられます。

 

Written by :佐藤 康生

"佐藤 康生の「伝えるということ」" -記事一覧

 

ぼくら社2014年2月の新刊!

人の「感性」と「行動」を軸にした独自のビジネスマネジメント理論を研究・開発し、全国から千数百社を超える企業が参加する「ワクワク系マーケティング実践会」主宰、小阪裕司。

35冊を超える著書ではじめて語る「変わり者と疎まれ、本当の自分を出せずにいる」、そんな生きづらさを抱えている人に向けたメッセージ。

これからは感性の豊かな人、いわば "変人性 "を持つ人の時代。 その生きづらさは時代に必要とされている者の証であり、未来を創造する可能性そのもの。

君は、君がなるべきものにきっとなれる。

発動せよ! 変人(かぶきもの)感性

発動せよ! 変人(かぶきもの)感性