結局、石の上に何年いればいいのか?

今日の書き手:安田 佳生(ぼくら社編集長)

 

このブログを読んで

新入社員が退職した。 入社してわずか10日。 ...はてなブックマーク - 新入社員が退職した。 入社してわずか10日。 ...

残念ながら、Kさんに当社での仕事を続ける気はないようだったので、慰留は諦めた。しかし、わずか10日とはいえ同じ会社で勤めた仲間である。不幸にはなってほしくない。Kさんには迷惑だったかもしれないが、私なりの「働いて幸せ」という状態を実現するための考え方を伝えることにした。

 

石の上にも三年と言いますが、

さすがに10日では何にも分からないですよね。

本当のことを言えば3年でも短い。

最低でも5年。普通に考えれば8年。

そのくらい真剣に取り組んでみて、

初めて仕事の面白さや

向き不向きが分かるのではないでしょうか。

 

でもその一方で、

長くやる事による弊害もあるのです。

 

弊害その1:人生は短い

 

8年も費やした結果、向いていなかったらどうなるのか。

更にその次の仕事も向いていなかった場合、

合計16年もの時間を浪費する事になります。

気がつけば40代半ば。

ここから方向転換するのはかなり難しいです。

 

私の知り合いで、

入社した会社を1日で辞めた人がいます。

朝礼があまりにもつまらなく、

その日のうちに辞めたそうです。

彼はその後起業して、大金持ちになりました。

本当に向いていないと感じるのなら、

決断は早いほうが良い。

その意見にも一理あると思います。

 

弊害その2:捨てられなくなる

実はこちらの方がずっと大きな問題なのです。

 

たとえば8年間営業職に就いていたとします。

頑張ったけれども大きな成果はあげられない。

営業職には向いていなかったのかもしれません。

ここで転職を考えるのなら、

思い切って職種を変えてみたほうがいいかもしれない。

でもほとんどの人は変えようとはしないのです。

 

「せっかく8年間もやって来たのだから」

「俺には営業しか出来ない」

という気持ちが先行してしまうからです。

採用する側も経験者のほうが出来るはずだと思い込んでいます。

結果、向いてない仕事を延々と続けることになるのです。

 

考えてみたら、

仕事と結婚はよく似ていると思いませんか?

結婚して10日では相性なんて分からない。

でも何年も経った後では取り返しがつかない。

我慢し続けた結果、

愛のない惰性だけの夫婦になってしまうことも・・・

 

続ける覚悟と、捨てる決断。

人生にはその両方が必要なのでしょうね。

 

Written by :安田 佳生 (記事一覧

「私、社長ではなくなりました」ので、セミナー講演依頼受付中。 

 

資本主義の次は疑問主義なのだ!

著者である安田佳生が社長でなくなり、自己破産を経験し、全てを失くした中で考えたこと。社長でなくなった人だけが言える会社の不思議、自己破産経験者だけが言える社会の不思議。立ち止まらざるを得なかった著者が、立ち止まれない現代人に贈る、気づきの数々。

疑問論

疑問論