2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今日の書き手:古越 幸太 ぼくら社は本をつくる会社です。 9月初旬、宮﨑駿監督の引退会見を目にしました。 「この世は生きるに値する」 それを子どもたちにつたえることが、僕たちの仕事の根幹にあるのだと仰っていました。 わたしたちはいくら言葉を並べて…
今日の書き手:下出 裕典 今日のブログタイトルは、僕の2人目のお師匠さん(コピーライターさん)が、何年か前にお寿司屋さんの入社案内で作ったキャッチコピーから拝借しました。 下記のid:salucoroさんのブログにもあるように、オトナってなんだか人間をラ…
今日の書き手:佐藤 康生 ぼくら社の居候ねこ。推定三百歳(ねこ年齢) ときどきどこからともなくあらわれてはニャーニャーと哲学めいたことを話すので、編集長の安田によって「ニャーチェ」と名付けられた。 ねこなのに体がかたく、丸まって眠れない。
今日の書き手:川崎 貴子 私は、長女が生後7か月から子育てブログを書いている。 id:blue-zoneさんのブログを読んで思い出したのだが、 親になって感じられる幸せ。忘れられない思い。 - なぐりがきノート 我が子が初めて歩いた日。初めて“パパ”と呼ばれた日…
今日の書き手:安田 佳生 id:hyohakuminさんの記事を読んで。 すがるものが欲しい経営者が多いという件 - 希望の舎―キボウノイエ― 僕はこのブログでは労働者側の視点で自分の考えていることを述べることが多い。・・・ みなさん、社長という生き物に期待し過…
本日、ぼくら社の2013年12月の新刊が発売されました。 リンゴを半分に切るだけで、あなたの人生は変わる。 フードデザイナーMIHOの39の提案 ぼくら社は毎月一冊ずつ、皆さまに本をお届けしています。 MIHOさんの本は今年最後のぼくら社の本になります。
今日の書き手:古越 幸太 先日、街に買いものに出て、特別必要としていた訳でもなかったのですがトングを買いました。 ふつうのトングは先端がサメの歯のようにギザギザになっていますが、思わず買ってしまったトングは両端がしゃもじのようにまるくなってい…
今日の書き手:佐藤 康生 今年1月、出版社を立ち上げた。 編集長の安田をはじめ素人ばかりの集団である。 そんな私たちのことを面白がり、応援してくれたのが発売元であるプレジデント社のFさんだった。
今日の書き手:川崎 貴子 がちゃまにあさんのブログを読んで、「そうなのよね〜」という女たちの重ーい溜息が聴こえてくるようでした。 「かわいい」の男女差を感じた話 - がちゃまにあ日報 ★追記まさかのホッテントリ入り。戦慄。ブルブルしながらも、ブコ…
今日の書き手:安田 佳生 人事コンサルタントをされているという、平康さんのブログを拝見しました。 年収300万円以下の人を減らすために人事制度でできること - あしたの人事の話をしよう 以前ブログネタにしようと思っていた年収についてのグラフが出てき…
今日の書き手:古越 幸太 僕は、仮初めの自信を振りまくひとよりも、コンプレックスとたたかうひとに魅力を感じます。 とても考えせられるブログを拝見しました。 力への意志 - mizchi's blog (この記事は闇 Advent Calendar 2013 - Adventarの8日目です。)…
今日の書き手:下出 裕典 じいちゃんは、いわゆる創業社長でした。 ものすごいエネルギッシュな人で、亡くなる1、2年前までステーキ2枚とか食べてたぐらいです。 戦後すぐに自分で会社を立ち上げて、その会社は今もぼくの親戚が引き継いでいます。 そのじい…
今日の書き手:佐藤 康生 安宅さんのブログを読んで、若い頃にTシャツ屋をやろうとしたときのことを思い出した。 ただやりたいことをやろうとするのが本当に幸せか? - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing …
今日の書き手:川崎 貴子 スズコさんのブログを読みながら、「子供4人?」「働いている?」「年子だった?」と、3回叫びました。 育児のストレス、の一番て結局これじゃないか?と思ったこと。 - スズコ、考える。 少し前にTwitterで「育児の一番のストレ…
今日の書き手:安田 佳生 えんがわさんのブログを読んで思いました。 現在のムダな不幸を思えば、マルクスは正しかったのかもしれない - 寿司はえんがわ。~Engawa R0tMG ブログ~ 別館 モノの価格って、需要と供給とのバランスによって決まっていくと言われ…
今日の書き手:古越 幸太 なんだかあたたかい記事を見かけて、思い起こしました。 イチョウの大木 - くうきかっきる 午後から、母と出掛けた。地域ではちょっぴり有名な樹齢100年以上のイチョウの木を見に行った。長年風に吹かれ、上の方は風を受け流すよ…
今日の書き手:下出 裕典 id:takeuchさんのなぐさめ上手な営業担当、というような記事を読んで。 出版社の営業担当が知っている編集者の慰め方 - 下戸ですがいつも酔ってます 「ロングで売れるよう頑張りましょう」 (発売当初、思ったより売れなかった)...…
今日の書き手:佐藤 康生 こんな記事をお見かけしました。 消費者離れしていく書店について考えてみた - ココロトココロ 先日、友達と飲んでいた時に話題になった『雑誌』についての話なんですが、 まず、ことの始まりは"男はどんな雑誌を読むのか" ... ブロ…
今日の書き手:川崎 貴子 id:oruguさんの記事を読みました。 「父が居なくても、子は育つ」というのは本当かを試してみて分かったこと - oruguの日記 どうも帰ってきたoruguです。待ちに待った一時帰省。マイファミリーに会ってきました。飛行機で成田から福…
id:creep07さんの記事を読みました。 収束的思考と拡散的思考 - 自由日記 勉強的な頭の良さが必ずしもユーモア的な頭の良さに直結しないのには理由がある。... 学校で勉強ができる頭の良さと、仕事ができる頭の良さ。 それが同じでないということは、もうず…